毎日掃除をしている。

何を当たり前のことを書くんだと思われるかもしれませんが、自分にとっては毎日掃除をするということはありません。そういう習慣が無かっただけです。
毎日掃除しなくても、汚れたら掃除するんでしょ?そうでもないです。
自分が耐えられるのだったら、少々汚れても掃除しません。
「普通そうするもの」ということを、やらずにこの年まできました。

ただ、部屋が学生下宿(最近は学生もアパート暮らしだから下宿も少ないらしい)みたいに狭いので、物が多くなると身動きとれなくなるので片付けだけはしています。
なんで、急に掃除を始めたか?就職するにも、老人募集求人の中では、今の自分の体力からして掃除のパートぐらいしか職種がありません。それで、体だけは、今のうちから、慣らしといた方がいいかなと、思っているのが背景にあります。

掃除や料理は、40代にホームヘルパーをするようになって、それなりに技術はありますが、なかなか掃除は、自分ががまんできなくならないと、やろうとしません。

さて、ホームセンターで買った安い掃除機ですが、異音がして、新品交換とか、大分前にブログで書いていましたが、異音の原因は故障ではなくて、フィルターの入り口がゴミでつまることによるものだとわかりました。小型の掃除機は、フィルターを毎回小まめに掃除をしないといけないんですね。

あい変わらず、髪の抜け毛があちこちに膨大に落ちています。若い頃どっちみち汚れるからそのままでいいじゃん・・・と思っていましたが、今は髪の毛が落ちているのを見ると、「きちゃなーい」という大学時代の後輩の女性の声が頭の中でこだまします。

最後までお読みくださりありがとうございました。

⇩ 応援のクリックをぜひお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました