メールでこのブログのアドセンスが落ちたことを知りました。2度目です。今回は、ひとつひとつ試しながら、応募しているので、そんなにショックではありません。
──今日は、体はそれほど疲労していませんでしたが、頭が疲れていて、一日中ボーッとしていました。いかんいかんと、最低限スポーツ施設でのトレーニングに行きました。あれ、入口のアルコール消毒が無くなっていました。スーパーマーケットでも、入口のアルコール消毒が無くなっていました。年度代わりだからかなあ。少しずーつ、コロナ禍の跡が無くなっていきます。

落ちた理由はどこ
落ちる理由は、いつもの「有用性の低いコンテンツ」です。言葉通りに受け止めると、かなりショックです。
このブログは、有用性のない、たいした内容の無いブログだということです。でも、雑記のブログをもう一つやっていて、それも内容はこのブログと似たり寄ったりです。それなのに、一発で合格しました。要は、形式だったんだと思います。
しかし、他にも思い当たることがあります。前の健康サイトの記事を内包しているところです。同じ作者でも、コピペととらえられるのかもしれません。次申請するときは、記事を削除するか、インデックスしないように設定します。
何が最低条件なのか、それを今試しているところです。
合格するための条件を探る
健康サイト作りました。これは、何べんも落ちました。形式は整えたのですが、医者でも専門家でもないから、ダメなのかなと思いましたが、ブログ村に登録して、読者が50人ぐらいに達した時、もう一度申請したら、合格しました。
アドセンス合格の秘訣みたいなサイトがたくさんありますが、すべて正しいというわけではないとわかってきて、①形式は整っていないけれど、読者数が50人を超えたので申請しました⇒落ちました。
次は上の②グローバルメニュー(ホームとか、カテゴリー、プライバシーポリシー)を作りました。⇒落ちました。
今度は「お問合せ」を作ろうと思います。グローバルメニューやお問合せが無くとも合格しておられるブログもたくさんあることを考えると、「総合評価」なのかもしれません。
読者数がものすごく多ければ、形式が整わなくても合格するけれど、少なければ、形式は整えた方がよいのかと思います。
ある時、突然広告が出なくなるサイトもあるようですので、常に、必須条件というのも目を光らせていきたいと考えました。
最後までお読みくださりありがとうございました。
⇩ 応援のクリックをぜひお願いします。

にほんブログ村