今朝の朝ドラは、やなせたかしさんの詩画集の本のお話でした。それを観ていたら、自分も詩画集みたいなものが作りたくなりました。
そうは言っても、自分は本を自主出版などするつもりはありません。
詩が自分が書けないのは、そもそもが、詩の「心そのものが無い」からなんでしょう。というか、論理的な文章ばっかり書く頭になってしまったからです。
そういう詩を書くような、頭に遊びが無くなったのだと思います。
絵も、自分でサイト作成をするようになって、あるサイトに「絵もオリジナルなものでないとサイトの検索が伸びない」みたいなことが書いてあって(間違った情報です。不確かな情報に踊らされました。)昔は、サイトに下手くそな色鉛筆で書いた絵を載せていました。しかし、今は、ACイラストばかり無料で使っていますけれど。
Amazonで、やなせたかしさんの詩画集を探していると、「だれでも詩人になれる本」というハウツー本も発見しました。定価1,320 円ですが、品切れです。
Amazonで中古本を探しました。傷んでいる本で半額のものもありましたが、傷みの少ない本で割高ですが、1,650円 のものにしました。新品より高いです。(ちょこっと読むだけならボロでもいいですが、何べんも読もうと思ったら、きれいなものがいいかなあと思いました。そん時の気分です。)おまけにいつもは、Amazonでは配達料無料ですが、配達料も入れて1,990円になりました。
【PR】
やなせたかしさんの本は、今、Amazonではかなり品切れのものが多いです。
注文した本⇒ https://amzn.to/4oPuhBe

この頃、たまの音楽動画ばかり、見ています。
関連して、今のたまのメンバーの音楽や、カバーされたものも聴いています。
TVアニメ「宇宙人ムームー」主題歌 『さよなら 人類』
たいへんカワイイ動画ですが、たまの『さよなら 人類』の歌詞をよく聴けば、人類の目覚ましい科学の発展が、地球を破壊し、住めなくなってしまったというコワイお話です。木星に着いたら、なんで猿になるのか。時間という間隔が地球と真逆で、先祖返りしてしまうのかなあ。古典的には浦島太郎の龍宮城のお話がありますね。
最後までお読みくださりありがとうございました。
⇩ 応援のクリックをぜひお願いします。