スマホ動画に思いいたらず。

今日は、良い天気でした。暖房つかなくても暖かい。こういう日に、室外で動画を撮れたらと思いましたが、あのビデオカメラでは録画できません。

あのビデオカメラはやっぱり使えない

今朝、ビデオカメラをパソコンにつなぎましたが、やっぱりパソコンが認識しません。でもパソコンにSDカードを突っ込む穴があることに気づいて、カメラのSDカードを差し込んで見たら、認識しました。

しかし、AVIファイルですが、パソコンで正常に動作するものとしないファイルがあります。

それと、致命的なのは、1080PのHDで設定しているのに、勝手に最低画質で録画されていることがわかりました。

だめだこりゃあ。ぼやーんとおぼろげ動画で、スマホで撮った動画の方がマシです。

・・・えっスマホで、動画を撮ればいいじゃない。新しいビデオカメラを買うことしか思いつきませんでした。いま、お金があまりないですし、ユーチューバーになってお金をかせぐつもりもないですので、買えません。しかし、スマホ動画って、ショート動画しか撮れないんじゃなかったっけ。

そうか、横にすればいいのか、ネットで調べて初めてわかりました。スマホで動画を観たり、撮ったりすることもほとんどないないので、思いつきませんでした。

さて、今もっているカメラの三脚に取り付けられるのでしょうか?アマゾンで調べたら、取り付ける商品がありました。201円です。注文しましたが、クレジットカード不正使用されて、今止まっている状態なので、コンビニ支払いにしました。

しかし、スマホでバーコードを表示されてファミマに持って行けば支払い終わりとありますが、よくわからんので、コンビニの端末機払いにしようと決めました。

自信のないコンビニの端末払い

ヘルパー時代に、利用者に頼まれてローソンの端末機払いに良く行きました。ローソンの端末機は、わかるんですが、ファミマの端末機は、どこに?

見渡す限り、無い!?

女の人がコピー機を使っているけれど、見当たりません。

コピー機の使用が終わったみたいで、コピー機を見たら、マルチコピー機でした。これで、支払いの手続きをするんですね。マイナンバーカードの手続きの時も確か使いました。最近はネットと連携していて多機能なんですね。だれが考えたのかすごいです。

自分ちには、A3のプリンターがないですけれど、この頃は、A3の履歴書をセブンイレブンにファイル送り込んで、印刷しています。

おそるおそる、「お支払い番号」と「Amazonの会社番号」を打ち込んで、バーコードが載ったレシートみたいな紙が出てきました。やりかたが合っていて、ほっとしました。

これをレジに持って行ってお金を払えばいいんだよね。

うーん、10年前だと想像できないしくみです。電子マネー時代などとテレビで言われて、おろおろauペイを使ってみたものの、この頃はまた現金に逆戻りです。スーパーでも、電子マネーを使っている人あまり見ませんけど。

最後までお読みくださってありがとうございました。

⇩ 応援のクリックをぜひお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました