夜間頻尿の原因 レンタルサーバーのお引越しかも?

いまヘテムルサーバーというレンタルサーバーから、conoHA wingサーバーにお引越し作業中です。自分は、そもそもホームページ制作のシロウトなんで、七転八倒で、毎日しくじりの有り様です。その日のうちに最低これぐらいの作業と思いますが、全然そうなりません。

そういう日々が続いているので、お風呂や晩御飯が遅くなります。具体的に言うと、夜の11時ごろ晩御飯食べます。もしかすると、ご飯の夜遅いのが、夜間頻尿の原因かも?

独自ドメインを買って、ブログを作成している人しかわからない話かもしれませんが、よろしかったら、お付き合いください。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

よくわからずYOUTUBERの話を手掛かりにホームページを制作

2020年に仕事を止めたのは、職場の人間関係に疲れたからです。責任はおしつけられるけれど、スタッフに文句つけられることが多かったので、腹を立ててばかりいました。

人と関わりなく何か仕事を始めれないのかと思い、「アフィリエイト」が思いつきました。ホームページ制作をして、広告を載せ、その広告から商品を買ってもらうというしくみです。

そういうことを思いつくのは、昔、FC2無料ブログやexciteブログにAmazonの広告を載せていたら、マスクや本とかちょこちょこ買ってもらっていたので、本気でやれば食えるかなという浅はかな思いです。

いくつもドメイン(ホームページのアドレスのようなもの)を買って、Siriusというホームページ作成アプリを購入し、レンタルサーバー「ヘテムルサーバー」と契約して、ホームページを世に出すことになんとか2か月でこぎつけました。その時、わけわからなくて知恵熱が出てしまいました。

なんで「ヘテムルサーバー」なの?知識がないので、YOUTUBERの人が言っているのをまるのみするしかありません。その人のサポートを受ければ、別ですが、もっと一般的な、良く見るサーバー、「Xサーバー」とかにしておけば良かったです。解説するサイトがたくさんあるからです。

本来は記事の内容、記事の書き方にエネルギーを費やすべきですが、ホームページ作成のシステムに力を消耗します。

レンタルサーバーを引っ越しするにいたった理由

そもそもが、レンタルサーバーのシステムを全く理解していない自分が、新たなレンタルサーバーを契約するに至ったのにも、別のYOUTUBER動画を見てからです。

SEO(検索サイトで上位表示するための施策)の重要なのは外部リンクだとおっしゃっています。記事の書き方や内容をSEO的にしたところで、時間がかかる、外部からリンクされるのが早道だということです。

しかし、自作自演の、自分のたくさんホームページつくっても、バレるので、別のレンタルサーバーからリンクすればという話です。

それで、conoHA wingサーバーと契約した次第です。

なんでconoHA wingサーバーなのかですが、長年使用すると使用量が安くなるしくみと、表示速度がとても速いということです。

それで、2つのレンタルサーバーを使った結果ですが、何一つ、成果物(収入)はありませんでした・・・。というか、自分は、アフィリエイトのぺラサイト商法(特定の商品だけを売るためのホームページ作り)には、才能が全くないようです。(今後は特化型ブログだけにしていきます。)

レンタルサーバーのファイルを消してしまった・・・

引っ越しして初めてわかったことですが、古代史のホームページは、前のレンタルサーバーにファイルを2重に、かつ誤ったフォルダに入れていたことです。

FTPというアプリを使用して、ファイルを送っていたんですが、送り先のフォルダのアドレスを間違ったようです。(変なところをクリックしてアドレスが変わったことに気づかず)

この問題が是正されたせいなのか、レンタルサーバーが変わったせいなのか原因はわかりませんが、突然、訪問者数が増えだしました。記事を更新してないのに、不思議─。

そのことから、今後も残すホームページは、全部conoHA wingサーバーに移すことにしました。

しかし、その過程で、たくさん失敗します。自分ではちゃんとやっているつもりでも、表示されないことも多々あります。原因に気づくまでに膨大な時間が・・・。

そして、夕べまた、ファイル入れるフォルダを間違えてしまい、ファイルを消しましたが、入れたフォルダとは関係ないファイルを消してしまいました。やっちまった・・・。でも、普通に表示されています。

もうお手上げです。自分では手に負えないので、カスタマーセンターにメールしました。
全く手に負えないことには、くよくよせずに眠れるらしい。ただ、2度トイレで目が覚めました。

最後までお読みくださってありがとうございました。⇩ 応援のクリックをぜひお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました