ここ2週間、朝起きた時、目の周りに疲れたな―という感じがあります。もともと、疲労していて寝ても疲れが取れないときは、目の下にクマができていました。

体調が良いと心から言える日がない
生前の母が、「体のあちこちが痛い。」と言っていましたが、年を取るとそういうものかもしれません。
自分は、体調が好調!という日がほとんどなくなりました。
去年の12月に、就職して大丈夫か不安になり徹底的に健康診断を受けましたが、治療を受けなければならない悪い場所はありませんでした。
しかし、この頃、疲れています。原因は、夜、なんべんも起きて、トイレに行くことです。
多い時に、3~4回。排尿器官の老化と思いがちですが、自分の場合、眠りが浅いことが主原因です。ちょっと前までは、朝まで、起きることはありませんでした。まあ1回ぐらいトイレで起きるのは仕方ないにしても2回ぐらいになると、朝疲労感があります。
念のために、パルスオキシメーターで計りました。これ、新型コロナが流行する直前に、危機感を感じ2020年頃に買いました。
息切れはしてないけれど、「もしや」と思って計ります。

全く問題ありません。半ば、安心するために計測している感じです。
健康食品がないか調べる
深く安らかに眠るために、いままで自分が学習した方法の
①丹田(へそした5センチ)を温める。②足首の指圧(くるぶしから5センチ)③手首の指圧(小指のずっと下)をやりましたが、効果無し。
今度は、昼間の運動で体を疲れさせるしかないかと思って、運動量を2倍にしたけれど、よけい疲労感が強まっただけでした。
それで、こうなりゃ健康食品だと思って、ウェルネス薬局で健康食品を探しました。冒頭の写真の「サンファイバー premium」を選びました。「良質な睡眠」という言葉が決め手になりました。
血圧を下げるとうたっていますが、自分の場合、安静の血圧 上が100で、下が60ぐらいですので、これ以上下げる必要はありません。(これは心臓病の薬をたくさん飲んでいるので低いのです。)
しかし、血圧を下げる主要素が普通にトマトやメロンに含まれているGABAなんで、血圧降下剤の類ではありません。
かかりつけのドクターに飲んでいいか聞く
健康食品の注意書きに、「医薬品の服用している場合は医師、薬剤師に相談してください」と書いてあります。
良く見ると、「ヤクルト1000」とか「ピルクルミラクルケア」にも、似たようなことが書いてあります。
ドクターは、「飲んで構わない。」との解答でした!
人によっては、「患者は、医者の言うことだけ聞いてやっとればいいんだよ。」と、様々な健康法や健康食品をやっている人を否定する人たちが多数います。(自分も批判されてばかりいました。けれど、医者の言うことだけやっていれば、自分の膠原病は治っていません。)
私は、医療とは、患者と医師とのコミュニケーションで成り立つと思っています。あくまで医師は、患者の治療を助けるものであり、自分しか体の責任を持つ人はいないのです。
最後までお読みくださってありがとうございました。
⇩ 応援のクリックをぜひお願いします。

にほんブログ村