心臓の薬をもらわなくちゃいけない、特定検診受ける

おしりのケガが、2週間経っても治らない・・・。

痛みが無くなってから、開業医に(今回から)心臓病の薬をもらうために診断を受けようと思いましたが、もう薬が無くなります。

あっそれと、『特定健診』の期日が10月いっぱいです。もしかすると、血液検査とか、胸部エックス線検査とか、『特定健診』と心臓の診断がダブって二度手間になるんじゃないか?(『特定健診』に胸部エックス線の検査はありません。)

頭の中が混乱したので、開業医の受付へ行って、どうしたもんかまず相談しました。

結論としては、『特定健診』をまず受けなさい。心臓の診断には、ドクターが検査がいるか考えるので薬の処方をしてもらえば良いと。それで、『特定健診』を翌日(今日)受けることになりました。

さて、『特定健診』とはなんぞや。復習です。

特定健診は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪型肥満)に着目し、生活習慣病(糖尿病、高血圧症、脂質異常症など)を予防・早期発見することを目的とした健康診査です。

  • 身体計測:腹囲測定、身長・体重・BMIの計測。
  • 血液検査:脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)、血糖検査、肝機能検査など。
  • 血圧測定
  • 尿検査:尿糖、尿蛋白。
  • 心電図検査
  • 問診
  • その他:医師が必要と認める者であって特定健康診査当日から1か月以内に眼底検査も受けれる。

去年は、これとは別に自己負担して、胸部エックス線検査を別途受けました。総合病院で何度も撮っているので、する必要がないし。


また、癌の検査は、今年は、前立腺がんの血液検査のみにしました。胃カメラは、今年は補助がありません。

眠気や疲労感は、体のどこか悪いのか

さて、問診です。自覚症状を聞かれました。

今月から、総合病院から開業医に、心臓病の担当が移りました。

眠気についてドクターに言いました。
しかし、薬の副作用か、心筋梗塞をやった後の後遺症か、いまどこか悪いのか、それとも夏バテなのか・・・手術後からずっとなのか、自分でもよくわからなくなってきました。

昨年の今頃は、職業訓練校に毎日通っていたので、今より元気でした。眠気や疲労感はずっとありますが、今年はひどくなっているような。

でも、体は動くし、毎日3キロぐらいは歩けるので、良しとするしかないと思います。

今回の結果は、約1ヶ月後です。総合病院の血液検査みたいにその日にわかるのはいいんですが。
さあ、明日は、眼底検査です。

大学時代の時、習っているギターの先生から、小野リサさんのレコードを聴かせてもらいました。
その頃は、ロックと、バロック時代の音楽にしか興味がなかったので、小野リサさんの音楽はそれっきりになってしまいました。

どうやって、こんな歌声だしているんだろうな。

最後までお読みくださりありがとうございました。

⇩ 応援のクリックをぜひお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


タイトルとURLをコピーしました