介護保険料の還付 【なぜ何度も口座を書かねばならないの?】

この前、市役所から、介護保険料の過誤納金還付金の通知書が送られてきました。返金額は、11,000円です。自分にとっては、大きな金額でうれしいです。

還付金詐欺ではないですよ。

しかし、私は、介護保険料は、口座自動引き落としにしています。だから、私自身が「保険料を払い過ぎる」ということはありません。

これも知らぬ間に、老齢年金から引き去れるようになりました。

とりっぱぐれを無くすためなんだろうか?

11,000円が返ってくるのだから、早く手続きをしました。
しかし、疑問が・・・。

  • マイナンバーカードに振込口座も登録しています。それに、介護保険料の口座引き去りをしているのだから、口座番号を市役所は知っているはず、なぜにまた口座の情報をこまごまと書かねばならないのだろう。
  • 「過誤」というのは、どこで間違ったのだろう。職員さんが計算間違い?それとも、おととしの所得と昨年の所得が大幅ダウンしたから発生したのだろうか。

その2点について、市役所の担当課に電話して尋ねました。

マイナンバーカードに振込口座とは連動していないとのこと。市役所の担当課では把握してないのでわかりませんとのこと。

横のリンクが無くて、システムに無駄が多い気がします。

「過誤」というのは、「私の場合」、職員の計算間違いではなくて、所得が大幅にダウン(6から2に下がったと言っていた)したためとのこと。

だったら、これから就職して、所得が増えたら、また、保険料が足りないということになるそうです。

所得が確定してから、介護保険料を引き去ればいいのになあと素朴に思います。これも、システムがおかしいなあと思います。無駄な作業が、本人、市役所双方に発生するのです。郵便代もかかるし。

電話対応した職員に文句を言ってもしょうがないので、言いませんでしたが、行政のシステムよくわからんことが多いです。そういう細かいことから、変えてほしいです。

T-ARAメンバーで、中島美香さんの真似が上手だったソヨンさん(上の動画で緑色の服の)の名前が思い出せなくて、「T-ARAメンバー」で検索すると7人の画像は出てきますが、その中にいません。

Wikipediaでソヨンさんを思い出しました。(元 メンバーですが・・・)

夕べの上田さんの司会の深夜番組で、AIも結構テキトーな返しをするときがあると専門家の先生が言っていました。

自分も、ChatGPTを使って、試しに原稿書かせると、さも真実のようなのに、全く信ぴょう性の乏しい記事が上がってくることがあります。

この頃は、AIをうのみにする人たちも増えてくるし、作り話やデマ、詐欺がまみれてくる世の中で、先々が不安です。

最後までお読みくださりありがとうございました。

⇩ 応援のクリックをぜひお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村



タイトルとURLをコピーしました