夕べは夜間頻尿は無く 膝を引き寄せる訓練効果あり

夕べは寝る前に、バスタオルを膝に置き、なお自分はイアラストと違ってバスタオルは立て、足全体ではなく、膝だけくっつけるやりかたをしました。

どれぐらいの回数をやったらいいか、決まったものはないのですが、自分は、

膝をくっつけて力を入れて10数えました。それを10回繰り返しました。

こんなんで、夜間頻尿がなくなるかなと、半信半疑で横になりましたが、不思議―朝までトイレで目覚めませんでした。やっぱり、ほどほどの股関節の緊張があったほうが、良いのです。ちなみに自分は、
内転筋の筋トレ40kgの負荷でやっていますので、筋力の低下とは違うと思います。

男性と違う女性の排泄のしくみ

昔、介護の職場で排尿・尿もれの学習会をしていて、男性は、尿道筋で最後に引き締める筋肉があり、女性とは違うと知りました。

だから、上のことをしたところで、女性に効果があるのかわかりません。ネットでは、男でも女性でも骨盤底筋体操をやれば効果があると専門家が書いたサイトがたくさんありますが、自分には効果がありませんでした。

また、この方法は、男性一般に効果があるのかもわかりません。

前の職場で、リハビリ派と紙おむつ派の論争がありました。尿漏れが多くなると、なんらかの対処をしないとなりませんが、適切なリハビリが見つからないと実効性が上がらぬ場合もあり、そんな意味なし、紙おむつにすれば!と主張する人もいました。

リハビリを主張しているリーダーも辞めてしまったこともあり、利用者本人が紙おむつに抵抗がなかったので、紙おむつになってしまいました。

最終的には、本人の希望と言うことになりますが、「適切なリハビリ」が見つかれば、紙おむつをつけなくても良いのではと素朴に思います。

一度、YOUTUBEで「たま」を見ると、たまの動画ばっかり出てきます。
科学技術の進歩で、木星に到達したという前向きな雰囲気と、戦争で粉々に骨が砕け散ってしまった自分と彼女…真面目に詩を想像すると、これからの悲しい未来を暗示しているようで恐ろしいです。

最後までお読みくださりありがとうございました。

⇩ 応援のクリックをぜひお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村



タイトルとURLをコピーしました