過去は、時々詐欺電話がかかってきましたが、3月の終わりごろから、2~3日の一度のペースでかかってきます。今日も海外からの着信でした。海外や非通知の番号なので私は出ません。
この頃、「自動音声詐欺」が頻繁にかかってくると、TBSのニュースでやっていました。年度替わりで、詐欺師たちのの稼ぎ時なのかもです。

自動音声による詐欺
TBSのニュースでは、自動音声による詐欺の2パターンをやっていました。
一個は、NTTファイナンスをかたるウソの法外な電話料を請求するタイプです。私のところにも昔、かかってきました。auなのに、なんでNTTファイナンス?って感じですが、ドコモのスマホ利用者には有効です。「お客様の携帯電話は本日で利用停止されます」と危機感をあおってくるそうです。
そして、「詳しくは1を押してください。」と誘導されます。
もう一個は、「警視庁遺失物総合案内センター」「警視庁お忘れ物総合案内所」を名乗りウソの自動音声案内がが聞こえてくるパターンです。
そして「重要なお知らせを聞きたい方は0を押して」などとつなげようとするものです。
どちらも、電話に出たら、自動音声が聞こえてきて、ボタンを押すよう誘導してくるというものです。自分は、自動音声だと、すぐ詐欺だなあと思ってすぐ切りますが、うっかり出てしまっても、すぐ切れば良いらしいです。
そもそも、あっちから電話をかけて、自動音声というのは失礼じゃないですか。
こちらが、官公庁や会社などに問い合わせた場合に自動音声が聞こえてきて、要件の番号を押すという習慣を活用したものです。
詳しくは、TBSのニュース⇩
もはや登録した電話以外電話に出ないことにするしかない
このように詐欺電話が頻繁にかかってくると、知らない電話にはもはや出ないようにするしかありません。だから、出会ったら、電話番号の交換をしないと連絡や会話ができません。
これは、いろいろな行政のサービスや調査にも悪影響をもたらすものと思います。
去年、同窓会の幹事の人から、電話がかかってきたとき、誰だろうと一応電話に出ましたが、もはやお互い登録した電話番号しか出ないということであれば、人間関係の広がりが望めません。
コロナ禍に加え、詐欺電話の横行で、もうこちらから、連絡をとれなくなった恩師もおられます。
たいへんイヤーな世の中になったものです。
最後までお読みくださりありがとうございました。
⇩ 応援のクリックをぜひお願いします。

にほんブログ村