また、4月に入院! 新たな医療保険には変えられない。

2月末の定期受診の際に、4月に心臓のカテーテル検査をするとドクターに言われました。

本来は、カテーテル検査はもう終えているはずだけれども、舌噛んで血が止まらず、入院してしまったので、検査が伸びたとのこと。

確かカテーテル手術の8か月後のはずということだから、6月末に手術なので、計算だと2月末になりますね。

また入院になります。

本来は日帰り検査であるカテーテル検査

日帰り検査のカテーテル検査は大分前にドクターに聞いていました。

それは、腕から動脈と静脈のカテーテルが入る場合だけのようです。

この前の受診で、血管の太さを目視で見られ、静脈が細すぎて、腕からカテーテル検査するのは無理と断言されました。

腕の代わりに、首の静脈を使うそうです。

その場合、1泊2日の入院になります。

入院自体はいいんですが、お金が心配です。

医療保険使っても赤字にならんかな。

新たな医療保険には、入れる時期が遅れる

この前、心臓病でも入れる以上保険を調べましたが、ほとんどの場合、「入院や手術から1年以上」を条件としております。

正月に舌を噛んで出血が止まらず、入院してしまいました。すごく反省しています。

(舌を噛んだことではなくて、命がけで止血法をしなかったことが悔やまれます。)

それで、新たな医療保険に入るには(現在の保険が月に17,000円で高い。)、来年の正月以降になってしまいました。

しかし、4月のカテーテル検査で、入院になると、医療保険に加入する時期は、来年の4月以降にまで延びてしまいます。

あと治療代がいくらになるかです。カテーテル検査+入院代。

入院代は、医療保険で、初期入院1万円+一日分5,000円で1万5千円でしょう。

手術はしないから、手術の5万円支給はありません。

医療費全体が、それでまかなえば良いです。

血量が少なくて 1月、2月は体も不調

2月末の血液検査では、ヘモグロビンの値が、ほぼ15で、正常値になっておりました。

なお、まだ不安定なので、鉄剤の服用は継続です。

ヘモグロビンが少ない、この2ヶ月間は、不調でした。

脈がいつもより早い

ビールを飲んでも、脈がすぐ早くなり、心臓がしんどいので、何か大変なことになるんではないか・・・と不安になり、2か月間アルコールは飲まなくなりました。

脈が落ちついて最近また飲むようになりました。(ドクターにはビール中瓶程度はOKと言われています。)

体重はなぜだか増えない

よくわからないのですが、血量を体の水分から補うためなのか、いつも体重が減っていました。

それで、ラーメンとかカレーとかカパカパ食べても、なぜだか体重が少し減っていました。

なので減量をしばし忘れていたぐらいです。

週2回のスポーツ施設は、ずっと続けていました。

筋トレの失敗

2月10日から2月20日まで、左胸の上部と左の背中がずっと少し痛かったです。

心筋梗塞をやったときの痛みに似ています。

それで、環状動脈に入っているステント自体が詰まったんかなあと思い、病院へ行こうとも考えました。しかし、息切れもなく、座ってもしんどいということもありません。

冷静に考えると、心臓病の類ではないと思います。思いますが、もしや・・・と思って気持ちがよくないです。

違うんでは?と思い、他の理由を考えますと、2月9日の筋トレです。

1月2月は、ブログでがんばりました。がんばりすぎると、夕方に行くはずの筋トレの時間が無くなってしまいます。

ためしに、2月9日は朝イチで、筋トレに出かけました。

元気が有り余っていたので、いつもの負荷より、プラス20㎏でやりました。
別段筋肉痛は起きませんでしたが、もしかすると、首によけいな負荷がかかったのではないかと思います。

つまりは、頚椎症による放散痛の類でないかと。

心筋梗塞や頚椎症では、心臓や首そのものが痛くなくて、放散痛が起きてわかりにくいです。

「本当にそうかね?医者がそう言ったのかね?」

そういうことばかり言って怪訝なこと言う人が、身の回りにいっぱいいますが、病院で体の不調を調べるのも、いろいろな検査受けないとならないのでお金が膨大にかかります。

毎月のCT検査のある医療費は、1万円超えて不安な毎日なのです。

エリキュースが無くなって

舌噛んで血が止まらなくなった原因の一つが、エリキュースの薬です。

正月の入院を皮切りに、エリキュースは、飲まなくて良くなりました。

1ヶ月の薬代が1万円近くだったのですが、4000円ぐらいに減りました!(鉄剤が増えています。)

かなり高い薬だったのでしょう。

これ以上に薬は減らないそうなので、これ以上悪くならないように体調に気をつけるしか仕方ありません。

 

最後までお読みくださってありがとうございました。

⇩ 応援のクリックをぜひお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました