まあ自分は、老い先が長いというわけではありません。長生きしようとは思いません。しかし、好きなことをして生きるためにも、とりあえずのところの計画を作り、前に進んでいかないとなと、思うところです。あしたのジョーみたいに、太く短い人生でいいです。
社会の動きに対して、あれこれ怒ったりする余裕は自分にはないです。

やる気を効果的に生かすために
上の本は、発達障がいの本を、本棚で探した時に、一緒に出てきた本です。ADHDの本を学習したら、自分にも似た特性があると思い、自分のためになると買った本です。
だけれども、ほとんど読んでないです。その時は、「自分のために必要だ!」と思い買うのですが、そこまでで、やる気が継続しないのです。
そこが、ADHD的特性なのですが・・・。(片方で、自分は、朝から晩まで同じことがしつこくできるという特性もあります。厳密には、ADHD的傾向とは違うかも)
この本を読んで、覚えて、実践すれば、生活が変わると思うのですが、ただ本棚の肥やしになってしまうという。
いま、外で仕事をしてないで、ほぼパソコンの前に一日過ごしているので(これも3月いっぱいの予定です。)、計画を立てないと、無為に時間だけが過ぎていきます。ADHDではなくとも、程度の差はあれ似たような人間はたくさんいると思います。
ここでいう段取りは、やる気を保ち続けるための道筋です。インターネットのサイトの運営となると、膨大な情報に左右され、何が自分にわかるか、できるか、限界を感じ、ただよくわからない情報を頭に入れ、なにか成果につながったのか、さっぱりわからないまま、ずるずる!と、膨大なエネルギーを使い、無為に時間だけが過ぎてしまいます。そういう5年間だったと思います。
ようやく、Sirius2のサイトを、ワードプレスのサイトにできた
現在、レンタルサーバーの移転(ヘテムル→ConoHA WINGへ)と、Sirius2というアプリで作成したサイトを、ワードプレスのサイトへの移行をしている最中です。
なんでそんなことをするのかということですが、できるだけ、不具合をなくし、サイトの表示を早くしたいということです。
レンタルサーバーを移転しただけで、検索順位が上がるということがあるんだとやってみて知りました。何が原因か厳密には、わからないのですが。(検索順位があがると、Google広告の収益も微妙にあがります。)
10個ぐらいのサイトを参考にして、(一つのサイトを見ても、専門用語ばかりでちんぷんかんぷんです。)なんとかワードプレスのサイトにしたのが、これです。
パソコンやスマホを使っていて、自分がつまづいたことを記事にしています。ITのプロでもないので、なかなか購読者数は、増えていくとも思えませんが、シロウト目線のものあってもいいかなという感じです。このサイトは、収益化までの道のりは、まだまだ先です。
とりあえず今日の課題は、天井のグローバルメニューと問い合わせページの作り方を覚えることです。
最後までお読みくださりありがとうございました。
⇩ 応援のクリックをぜひお願いします。

にほんブログ村