顔が年寄りじみてがっかりする 【立て直し】

朝ドラで、アンパンマンが完成!終盤が近づいて、たいへんさびしくなります。

夕べ、風呂に入るまでに顔を鏡で見たら、①ほおが垂れている②髪が細くなってみすぼらしいということで、顔がいつもより年寄りじみて、がっかりしました。

よく考えてみると、ほおが垂れているのも、髪が細くなっているのは、ずっと前からで、そういうことではなくて、顔が元気がない、疲れているからではないか?と思いました。

8月は、蓄積脱水ではなかったかと思い、せっせと水分をとることと夜通しエアコンをつけることで、徐々に元気になっている気がしますが、8月は、ヌボーとしていて、眠ってばかりいました。

当然ながら、歌う元気もなく、8月は音楽活動一切なし、髪は乾かすのがめんどくさくなって、洗ったまま自然乾燥(髪が傷む)、筋トレも山登りして以降、2週間行ってない。風呂もめんどくさくて、入らない日も多い・・・・ますます新陳代謝が悪くなっていくという悪循環でアリマス。

夕べもこりゃあいけんと思い、湯をためてお風呂にちゃんと入りました。
ちょっとずつのことですけれど、毎日のことをがんばらんと、老け込んでしまいます。

今日の目標

①スポーツ施設に行って筋トレをする。
②まずはギターの弦を替える、やなせたかしさんの本を読む
③午後は、メールの設定の仕方を覚える

少しずつまた、がんばっていきます。

この歌知らないなあ。秋元康さん作詞、久保田利伸さん作曲のこの歌。

アーミッシュってなんだっけなあ。〝アーミッシュとは、アメリカに住むキリスト教の共同体で、移民当時の生活様式を保持し、テレビや自動車、電気などの現代技術を使わず、農耕や牧畜を中心とした自給自足の生活を送っています。スイスやドイツが起源で、宗教迫害を逃れてアメリカに移住したドイツ系開拓移民の子孫です。彼らの暮らしは「プレーン」と表現され、飾らず、あるがままに生きることを重んじています。〟(Googleのai)

清教徒は、16世紀から17世紀にかけてイングランド王国で活動した改革派プロテスタントで、清教徒とアーミッシュは、厳密な意味では違うように思えます。

とにかく、世の中をわかっているようなしたり顔せず、自分の魂に火をつけないといけないなあと思いました。

最後までお読みくださりありがとうございました。

⇩ 応援のクリックをぜひお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました