先週の月曜日に、火曜日から大雪になるというから、外で録画を試みました。どんな動画。自作の歌を外でギターを弾きながら歌うというものです。

あまり楽しくない録画撮り
雪は降ってないけれど、外は風がビュービューで、とても寒いです。クラッシックギターと、足台を持って、湖岸の固定のイスがあるところまで行きます。
行きながら、「しんどいな」と思います。
しんどいなら、辞めたら・・・という人がよくいますが、初めてのことをするときは、自分の場合はワクワク感というよりは、しんどい、苦役のような感情です。
ギター演奏も、歌もイマイチだなあ・・・と練習を繰り返すたびに思いますが、歌が好きなのです。歌を作ることは、20代半ばであきらめたのですが、ずっと心の底では後悔しています。
いったん辞めた趣味を復活させるには、膨大なエネルギーが必要とします。ギターを若い時のレベルにもどすのに4ヶ月かかってしまった。歌も、録音する度に、下手さの自覚が強まっていきます・・・。
だけど、やり続けて行けば、だんだん楽しくなると思って続けているのです。今後死ぬまで続けるひとつの趣味なんで。
なんで外?
アパート内で、楽器演奏は御法度。私よりはるかに、ギターが上手な人がアパートにいました。家で練習することもあったようで、だれかが苦情を入れて、アパートを出てしまわれたようです。
自分は、目下自動車の後部座席が、練習場です。
録画撮りは、カラオケ店の中とかすればよいでしょうが、あまり面白くない。きれいな外の公園で撮ったほうが映えるかなと。
晴れた日がいいのかもしれないが、この頃晴れた日もなかなかないです。
失敗しつつも録画したけれど動画ファイルがなくなった・・・。
久々にカメラを使いました。使い方を忘れています。いじっているとわかるだろうという感じですが、説明言語がなぜだか中国語で、わからん。(言語設定の直し方がその時、わかりませんでした。)
風がびゅうびゅうなんで、音なんか撮れません。それは想定内で、別に先に録音した音源をスマホから流して、いっしょに演奏しようとしました。
しかし、スマホの音量を最大にして、おしりの後ろに置きましたが、全く聞こえません。電話がかかってくるとけたたましい音なのに。
かすかに聞こえるリズムを頼りにして、なんとか歌って録画しました。
家に帰って、パソコンにつなぎ動画を取り込もうとしました。しかし、パソコンがカメラを認識しません。コードの接触が悪いんだと思い、コードを差したり、はずしたりしました。
しかし、これが良くなかった。動画ファイルをパソコンに取り込んだものの、映っているものは、真っ黒い画面だけ。どうやら、ファイルが壊れてしまったようです。どのようにパソコンにカメラをつなぐか、注意点が説明書には書いてなかったけれど、いったんカメラの電源を落としてからでないと、パソコンが認識しないようでした。
結局、その後、雪はほとんど降りませんでしたが、再度今日、チャレンジしようとしました。でも、雪が降り始め今度は積もりそうな勢いの雪で断念です。
とりあえず、風景動画をあげようかな。当面さえない動画や歌だけれども、ぼちぼち上手になればいいと自分に言い聞かせます。
最後までお読みくださってありがとうございました。
⇩ 応援のクリックをぜひお願いします。

にほんブログ村